Vision

我々が目指す社会

世界中で発電されるクリーンなエネルギーを世界中の誰しもが平等に利用できる社会に

 原発再稼働か、高価な再エネを我慢して購入するか、二酸化炭素を許容するか、 そのような人々を分断させる議論を終了させたいと強く思います。原発なし、将来の不安なし、環境破壊なし、我慢なしで、安価な再エネを世界中の誰もが利用できる社会を目指します。

Mission

地球規模でのエネルギーの運搬を
液体電池で実現する

<課題> 地球規模でのエネルギー運搬

 化石燃料に代わるエネルギー源として、現在、再生可能エネルギー(再エネ)へのシフトが進んでいます。しかしながら、再エネの発電コストは地域環境に大きく依存します。

 国内においても発電コストは下がってきましたが、海外ではその10分の1の地域もあります。再エネは発電コストが高いと言われますが、最適な環境で発電した再エネは原発の発電コストを大きく下回ります(例えば、アブダビのAl Dhafra Solar Photovoltaic (PV) Independent Power Producer (IPP) プロジェクト等)。しかしながら、多くの場合、発電に最適な地域と、電力を多く消費する地域は一致しません。(人口の多い場所では電力消費量は多いが土地代等が高く、それが発電コストの上昇につながる。例えば福島の原発で発電した電気は東京で使われていた、など)。

 日本国内であれば送電網による電気の運搬による送電ロスはさほど問題になりませんが、アブダビ等で発電した安価な再エネを送電網で日本に運ぶことは、送電ロス、送電網の構築費用等を考慮すると現実的とは言えません。

 エネルギーロスなしでエネルギーを輸送する方法としては、電気エネルギーをいったん化学物質に変換して輸送する手法があります。例えば水素です。水素は常温常圧で気体ですので、一度に大量に運搬するためには、圧縮、冷却して液化する、メチルシクロペンタンやアンモニアに変換して運搬する手法が検討されています。しかしながらこれらの手法では、運搬可能な状態にするためにエネルギーの投入(700気圧に圧縮、-253℃に冷却など)が必要であったり、水素に戻す(脱水素化の)際に高温への加熱が必要であったりと、エネルギーロスの課題はクリアになっていません。

<課題解決手段> エネルギーを常温常圧で取り扱える液体に蓄え、長距離運搬する

 我々は最適な環境で発電した安価な再生可能エネルギーを、弊社開発の液体電池に充電して、そのエネルギーを蓄えた液体(燃料)のみを抜きだし、運搬するシステムを提案しています。

 一般的に電池はエネルギーを貯める物質以外に、集電体、外装材、セパレータ等の材料から構成されています。弊社開発の液体電池は、エネルギーを貯められる液体”のみ”を抜き出して運搬できるため、電池ごと運搬するよりも効率的にエネルギーを運搬できます。

 さらに、液体は形状の自由度が高いため、取り扱い(積み替え、運搬、充填)が容易で、送電網を用いた電気の運搬のようなエネルギーのロスはありません。

 弊社の提案する液体電池は、距離に制限を受けずにエネルギーを運ぶことができます。また、我々の開発している液体の燃料は常温常圧で取り扱うことができることから、既存の石油輸送インフラ(備蓄タンク、タンカー、タンクローリー)をそのまま使用できます。

  具体例として、アラブの太陽光発電所で弊社開発の液体にエネルギーを充電して、石油のようにタンカーで日本に運び、その液体燃料を使いたい場所で放電(発電)してエネルギーを得ます。この液体燃料は再利用(再充電)できるので排出物はありません。もちろん再生可能エネルギーから充電した場合、二酸化炭素は発生しません。

 弊社の試算では、アラブの太陽光エネルギーで充電した液体燃料を日本に運んで利用したと場合において、運搬にかかるコストを付加しても、日本で原子力発電したものよりも安価にエネルギーを提供することができます。また、EV等に応用する際は、既に充電されたこの液体を交換するだけですので、ガソリン車同等の充填時間でよく、充電時間を気にすることもなくなります。

<独自技術> 分散型フロー電池

 我々の「液体にエネルギーを蓄える」考えを実現する技術は、バナジウムレドックスフロー電池(以下VRF)として存在します。しかしながら、このVRFは、エネルギーを蓄えた液体燃料を抜き出ことは可能ですが、蓄えられるエネルギー密度が低く、同じエネルギー量を運ぶための運搬コストが高くなってしまうために、そのような使われ方はされてきませんでした。

 我々は、燃料のエネルギー密度を従来のVRFに比べ10倍以上にする技術を開発することに成功しました。これによりエネルギーの運搬コストを大幅に下げることができ、上記のようなエネルギーの高効率運搬を可能にします。

 現在、燃料を充放電する際の出入力を向上させる技術開発を行なっています。出入力を向上することで発電部分を自動車に搭載して新規のモビリティ向けパワートレインとしても利用することが可能になるなど、アプリケーションの幅が広がります。 最新の開発状況につきましては、「Technology」をご覧ください。